運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
364件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 衆議院 本会議 第23号

政府は、制裁を実施する法規定がないと説明しています。ならば、なぜ法整備を進めないのですか。国会では、党派を超えた議員立法で、いわゆるマグニツキー法を制定する動きがありますが、総理はどのように評価されますか。併せてお答えください。  首脳会談では、北朝鮮のあらゆる弾道ミサイル完全廃棄を求め、膠着状態日本人拉致問題についても、日米連携して北朝鮮即時解決を求めていくことが確認されました。

井上英孝

2020-06-03 第201回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第9号

これは、裁判所が法規定を合理的に解釈することにより対応できると思いますが、例えば消費者庁規定の解釈について見解を示す際にも、役員に無理を強いることのないよう御留意いただきたいと存じます。  次に、今回の法案では改正事項とされていない事項の中で、公益通報者保護制度の更なる改善強化を図るため、改正に向け積極的な御検討をいただきたい事項がありますので、それについて申し上げます。  

田中亘

2020-02-25 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号

ただいま岸本委員が御質問されている一般的租税回避否認規定、これは、英語ではゼネラル・アンタイ・アボイダンス・ルールということで、頭文字をとってGAARと呼ばれているものでございますが、これは私どもも承知しておりますが、G7諸国においては、日本以外の国々は法規定として持っているわけでございます。  

遠山清彦

2019-05-29 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

自動運転に直結する技術とは別に、やはり、事故を限りなくゼロに近づけるために、その安全性を確かにするための交通インフラ、また、責任所在を明確にする法規定、法整備、しっかり進めていただいて、数多くの課題を整理して対応することが求められているというふうに思います。  この自動運転、もちろん、地域だけでなくて、人手不足に悩まされている物流業界においても自動運転技術というのは注目が集まっております。  

緑川貴士

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

もしも今回の法改正禁止規定が盛り込まれないという場合には、この後速やかに、国際基準となるであろう禁止規定国内法化を当然の前提とした法や法規定の在り方の検討を開始すべきであります。  なお、現在の法案では、ハラスメントに関する国、事業主労働者責務規定の導入というものが提案されております。

浅倉むつ子

2019-05-23 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

その諸外国でそういう法規定があるにもかかわらず、難しい点があるからこそこういう運動起こっているものと推測いたしますけれども、諸外国におけるこの禁止規定機能をしているのかどうか、もし機能をしていないのだとすれば、どの辺に問題点があって機能をしていないのか、教えていただければと思います。

高瀬弘美

2019-04-24 第198回国会 衆議院 外務委員会 第9号

これに対して住民側は、ジャカルタ高裁判決法規定の誤った適用であるとし、再審請求をしている、そういう案件でございます。  それで、まず伺いたいんですけれども、この事業の、ESではありますが、本計画の現状、支援の経緯、そして本計画に対するJICAの今後の方針、これについてまずは伺っておきたいというふうに思います。  

山川百合子

2019-04-17 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

それゆえに、全般的に、ハラスメント自身はいけないんだ、だめなんだ、いじめなんだ、やっちゃいけないんだという法規定社会の中に打ち出すことこそ政治の役割と考えます。大臣はおわかりと思いますし、また、今の当局の御答弁で、おくればせでもしっかり取り組んでいただきたいと思います。  最後は、いわゆるセクハラ問題でお伺いをいたします。  

阿部知子

2019-04-17 第198回国会 衆議院 法務委員会 第11号

法の画一性に基づく具体的不妥当の矯正でございますけれども、これは抽象的に申し上げれば、例えば、裁判官の裁量が著しく狭まっているというときに、個別具体的なケースにこの法規定を適用するのが不都合であると思われるような事案、例えば尊属殺重罰規定というのが昔ございましたけれども、それは既に違憲判決でその後改正をしておりますけれども、仮にそれがそのような形で法改正がされずにいた場合、当時、尊属殺重罰規定でありますと

今福章二

2019-04-10 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

今、伯井局長からあったように、地域連携プラットフォーム等々でそういったこともいろいろな議論になってこようかと思いますけれども、ただ、やはり国公立と私学が本格的に連携をしていくということになると、例えば学校法人の統合であれば私立学校法等規定があるわけですけれども、国公立大学私立大学連携するためには、将来、法改正も含めて踏み込んでいく必要があるんじゃないか、その法規定というのは今ないんじゃないかと

笠浩史

2019-02-26 第198回国会 衆議院 総務委員会 第5号

均等法にはセクハラ禁止規定がなく、何が禁止される行為なのか法規定がないために、被害者が救われておりません。被害者が心身に甚大なダメージを受け、眠れなくなる、働くことができなくなる、退職に追い込まれる事例が後を絶たないわけでございます。そうやって仕事をすることができなくなれば、老後だって年金は少なくなり、女性は貧困に陥れられるということになるわけでございます。

本村伸子

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

また、日本人と同等報酬法規定がなく、同等待遇を担保する実効性を欠く本法律案は、安価な単純労働者受入れ政策にほかなりません。  さらに、共生社会と言いながら、日本社会外国人を受け入れるための制度設計が明らかになっていません。外国人受入れ健康保険を始めとする社会保険制度に及ぼす影響等に対する国民懸念に答えることは、ついぞありませんでした。

大野元裕

2018-12-06 第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

衆議院議員(盛山正仁君) 青木先生が御懸念される内容というんですか、御懸念の趣旨はよく分かるんですけれども、その他の法令で、国民の努力という規定につきましては様々な法律において既に定められているところでございまして、この今回の法案が特別に、特異的な、特別な法規定を作っているというものでは決してありません。  

盛山正仁

2018-11-22 第197回国会 衆議院 法務委員会 第6号

そもそも、本来、届出制というものですけれども、これは前提として、ほかの法規定、農協法とか協同組合法などで既に許可を受けているから、ほかの事業の方は届出でもよろしいというふうにするものです。しかし、今回の法案届出制というのは全く意味が違うんですね。つまり、ほかの何らかの法律許可を得なくてもよいということです。

坂本恵